居宅介護支援(ケアマネジメント)とは
居宅介護支援は、ご利用者様が可能な限りご自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、ケアマネージャーが、ご利用者様の心身の状況や置かれている環境に応じた介護サービスを利用するためのケアプランを作成します。プランに基づいて適切なサービスが提供されるよう、事業者や関係機関との連絡・調整を行っています。
●事業所名称:社会福祉法人 小榊アスカ福祉会
居宅介護支援事業所
TEL:095-834-4141 FAX:095-834-4142
事業所の特徴
「認知症になっても住み慣れた地域で、笑顔で楽しく暮らして欲しい」
そんな思いを持って平成15年に開設しました。
常に笑顔を絶やさず、利用者様にとってより良い支援ができるように日々努力をしております。また、お客様の身近な相談窓口として迅速な対応を心掛けています。
業務内容
- 介護に関わるご相談
- 要介護認定申請の手続き代
- ケアプラン(居宅介護サービス計画)の作成
- 居宅サービス事業者及び介護福祉施設との連絡調整
- 市区町村、保険医療福祉サービス機関との連絡調整
- 居宅サービス利用時の苦情や疑問の受け付け対応
ご利用までの流れ
1.お申し込み
お電話やFAX、または「お問い合わせ」ページのフォームよりご連絡ください。必要があれば、すぐに訪問して直接お話を伺いますので、どんな内容でも先ずはお気軽にご相談ください。
電話番号:095-834-4141 / FAX:095-834-4142
▼
2.アセスメント
ケアマネージャーがご自宅を訪問し、ご利用者様の心身の状況や生活環境などを把握し、課題を分析します。
▼
3.ケアプラン作成
アセスメントで導き出した課題の解決方法、利用するサービスの種類や回数などを、ご本人様とご家族様のご意向も含めつつ検討します。
▼
4.サービス担当者会議
作成したケアプランを基に、利用するサービス事業所も含めて支援内容の確認を行います。
▼
5.介護サービススタート
サービス事業者と契約し、ケアプランに基づいてサービスのご利用がスタートします。
所在地 | 〒850-0079 長崎県長崎市みなと坂 1丁目6番35号 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休業日 | 第一、第五日曜日および12/31~1/2 |
地域 | 長崎市 |
職員体制 | 管理者兼主任介護支援専門員 1名 主任介護支援専門員 1名 介護支援専門員 1名 ※介護福祉士を基礎資格とし、特養、グループホーム、訪問介護での勤務経験があります。 |
対象者 | 事業対象者 要支援1・2の方 要介護1~5の方 |
費用 | ケアプラン作成にかかる費用は、ご利用者様の負担はありません(作成費用は全額保険給付のため)。 |
管理者 | 杉本 |
連絡先 | TEL:095-834-4141 FAX:095-834-4142 |
E-mail | k.cmpc2@askw.or.jp |